遺品整理と遺産相続ガイド

親の家の片付け方、不要品処分から遺産相続の手続きまで

仏壇・仏具・神棚は法要、お浄めが必要

「仏壇を粗大ゴミとして勝手に処分したらバチがあたりそう・・・」

その通りです。仏壇や仏具を処分するには法要・お浄めが必要になります。

仏壇の「開眼法要」と「魂抜き」

仏教の世界では、亡くなった人の魂は仏壇やお墓に宿っていると考えられています。普段信仰心が薄い方でもご存知なのではないでしょうか。

仏壇には、「開眼法要」という儀式によって、故人の魂が入れられていますので、処理をする前には仏壇から魂を抜く「魂抜き」という法要を行わなければなりません。

ですから、遺品整理の際に家族がしなければいけないのは「魂抜き」の法要です。魂抜きを行わずに仏壇を処分すると、故人の魂ごと処分することになってしまうので絶対にやめましょう。

魂抜きはどこにお願いすれば良いの?

魂抜きは、葬式や法事でお世話になった菩提寺(ぼだいじ・代々その寺の宗旨に帰依して先祖の位牌を納めてある寺)に連絡すると対応してもらえます。

魂抜きを行った仏壇は、ただの木の箱に戻り、そこで初めて処分することが可能になるのです。

菩提寺によっては、魂抜きの後にそのまま引き取って供養してくれるところがありますので聞いてみましょう。

また、多くの仏具店でも、仏壇屋仏具の引き取りサービスを行っています。事情があって菩提寺にお願い出来ない場合は仏具店に相談してみて下さい。菩提寺と同様に、仏具店の中には、魂抜きから処分までを一括したサービスとして行っているところもあります。

自分で処理しても大丈夫?

魂抜きが終わっている仏壇であれば、自分で処分することも出来ますので少しでも節約したい方はこの方法を考えてみては。

そのまま粗大ゴミとして出すことも可能ですが、自治体によっては手数料が取られます(サイズによっても変わる)。自分でやるのに高くついてしまうのでは本末転倒ですから、事前によく確認しましょう。

小さな仏壇であれば、きちんと分解して、パーツごとに分別すれば一般ゴミとして回収してもらうことも出来ます。

神棚の処理は神社へ

神棚も仏壇と同様にそのまま処理することは出来ません(あくまでも宗教上の理由で、ということになりますが)。

神棚は、御霊(みたま)を抜くために神社でお浄めとお焚き上げを行ってもらいます。白い紙(半紙や障子紙等)に包んで神社に持って行くのが良いでしょう。お焚き上げ料は、あくまでも「気持ち」ですが、どれくらい納めれば良いか不安な方は親戚など経験者に相談しみては。

神棚は暮らしを見守って下さったものですので、最後までその気持ちを忘れないように丁重に扱うのが一番です。

日取りなど、詳しくはお近くの神社に問い合わせてみて下さい。

仏壇の処理の流れとかかる費用

仏壇の処理の流れ

  • 仏壇供養申込書に記入し、仏壇と一緒に発送する
  • 発送後、1週間以内に料金を支払う
  • 供養
  • 解体・廃棄
  • 供養完了の連絡が来る

仏壇の処理料

仏壇の高さ 料金
~60cm 20,000円
~90cm 25000~
30,000円
~140cm 30,000~
35,000円
~180cm 40,000~
60,000円
180cm~ 要見積もり

※一般的な料金です。