遺品整理と遺産相続ガイド

親の家の片付け方、不要品処分から遺産相続の手続きまで

30万円が平均相場?遺品整理にかかる費用。できるだけ安く済ませる方法

親の家に掛かる費用の相場はいったいどれくらいになるのか、想像がつきにくいと思います。

業者に依頼した場合の費用のアンケート結果では、30万円未満で済んでいる方もいれば、100万円以上かかったという方もおり、費用にけっこうな幅があることがわかりました。

なぜこのようなことになるかというと、業者間で決められた相場がある訳ではないからです。

それでもおおよその価格を知りたいのが人情というもの。ほんの一例ですが、遺品整理の料金は概ね以下のような基準で決められています。

遺品整理の料金の基準

1. 部屋の間取りによって決定

インターネットで遺品整理業者を調べてると、この形態が多いようです。

1ルームいくら、2LDKでいくら、というように、部屋の間取りによって料金が設定されています。

1ルームで2万円~、1LDKで3万5千円からというのがおおよその相場です。価格が安めなのでありがたいですが、部屋の広さに対して荷物が少ないと割高になります。

遺品整理業者の基本料金相場

1ルーム 20,000~100,000円
1DK 25,000~110,000円
1LDK 35,000~150,000円
2DK 50,000~200,000円
2LDK 65,000~230,000円
3DK 75,000~280,000円
3LDK 90,000~320,000円
4DK 120,000円~
4LDK 220,000円~

2. トラックの台数によって決定

軽トラック1台でいくら、2トントラック1台でいくら、というようにトラックの大きさと台数で料金が設定されています。

軽トラ(最大積載量350kg)で1万円~、2トントラックだと3~6万円の範囲。作業員の人数や、部屋の状態(あらかじめ整理されているかどうかなど)によって追加料金が加わってきます。遺品の量がどれくらいになるのか、事前に把握しておくとスムーズに話が進むでしょう。

業者によっては、トラック1台で作業員2名で積み放題などのプランを設定しているところもあります。

基本料金に含まれる項目

一般的に基本料金に含まれるのは、

  • 遺品の整理・分別
  • 形見分け
  • 搬出
  • 不要品の処分

といったところ。

追加料金として請求されるのは、

  • 人形や仏壇などのお焚き上げ費用
  • 家電のリサイクル料金
  • 形見分けの配送費用
  • 作業環境(エレベーターの有無など)

などがあります。いずれも事前によく確認しておくことが大切です。

地域差はあるけれど、地方が安いとは言えない

東京をはじめ、関東圏の相場は高いです。ところが、地方へ行けば安いかというとそうでもないのが実情です。

4DK、4LDKなど大きな家の相場上限価格は、「見積もり次第」となっているところがほとんどで、はっきりとした上限はありません。

安すぎる料金設定の落とし穴

基本料金はなるべく安い方がありがたいのは間違いありませんが、注意していないとオプションで思わぬ金額になってしまうこともあります。

仏壇ひとつでいくら、布団1組いくらと細かく設定されていたり、重量や体積に応じて料金が設定されている場合もあります。極端に安い基本料金を設定し、見積もりをした後にどんどん追加料金を発生させる業者もいるので注意が必要です。

遺品整理の費用をできるだけ安く抑える3つのコツ

事前の問い合わせ、見積もりできちんと料金体系を確認しておくことはもちろん、自分たちで出来ることは事前に自分たちで済ませておけば、遺品整理の費用を安く抑えることが出来ます。

  • 重要な物の抜き取りを済ませておく
  • 可燃物、不燃物の分別を自分たちで済ませておく
  • あらかじめ梱包をして回収しやすい形にしておく

引っ越しと同じような感覚だと思ってもらえば良いです。

当日作業員がきて、分別をしたり、梱包作業をしたりといった余計な動きが極力ないようにしておけばスムーズに済みますので、追加料金を請求される可能性も低くなります。